税理士の佐野亮介です。
昨日、藤枝市の大慶寺様にて「遺言書に関するセミナー」を開催しました。今回は、私たちのチームに所属する弁護士と生命保険会社の担当者、2名が講師を務め、それぞれの専門分野から遺言書の必要性や相続に関するトラブル事例、そしてそれに対する備えの方法について、分かりやすくお話させていただきました。
当初は5名の参加を予定していましたが、当日1名の方がご欠席となり、最終的には4名の方にご参加いただきました。小規模ながらも和やかな雰囲気のなかで行うことができ、参加者の皆さまが真剣に耳を傾けてくださっていた姿がとても印象的でした。
前半では、弁護士メンバーの若狹秀和氏が「遺言書がないことで実際に起きたトラブル」や「遺言書はあるがその内容で実際に起きたトラブル」などの事例をまじえながら、それを未然に防ぐためのポイントをお話しました。日々の業務の中で実際に見聞きしているリアルなケースを交えながらだったので、参加者の皆さまの表情からも驚いていらっしゃる様子を感じました。

後半では、生命保険会社に所属するメンバーの古本健二氏が登壇し、保険を活用した生前対策の方法や、スムーズな資産の引き継ぎに役立つ仕組みについてお話しました。保険というと堅苦しいイメージを持たれがちですが、ちょっとした工夫で将来の不安をぐっと減らせることを知っていただけたかと思います。

セミナー後には、質疑応答やご意見などで多くのご意見を頂戴し、「こんなケースだったら?」や「悩んでいるところがある、相談してもいいか?」といったご相談もあり、私たちとしても非常に実りある時間となりました。
遺言や相続といった話題は、つい後回しにされがちですが、実は「何もない今こそ」が対策を始めるベストなタイミングです。難しい専門用語を並べるのではなく、できるだけ身近な言葉で、気軽に聞いていただけるようなスタイルをこれからも大切にしていきたいと考えています。
今回のような草の根レベルでのセミナー活動を今後も継続し、「話してよかった」「聞いてよかった」と思っていただけるような機会を一つずつ積み重ねていければと思っています。また、このような取り組みを通して、私たちの存在や活動内容を少しずつでも地域の皆さまに知っていただき、「何かあれば気軽に相談できる存在」として認識していただけたら、こんなにうれしいことはありません。
今後も、遺言や相続をはじめ、生前・死後の様々なタイミングにおける不安を少しでも減らし、安心につながる情報をわかりやすくお届けしてまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
